記事一覧
-
【GA4×Google広告】アトリビューション分析でキーイベントへの広告の貢献度を確認しましょう
Google広告を配信していてもなかなかコンバージョンを獲得できない事がありませんか? 広告を配信している意味あるのかな... と不安になることがあるかもしれません。 そんなときに使えるのがGA4とGoogle広告をリンクすることで使える「アトリビューション... -
ビジネスフレームワークをまとめて紹介します。マーケティングに役立つ手法
ビジネスを立ち上げようとしたり、今後の対策を練るにあたって便利なのが「ビジネスフレームワーク」です。 企業の経営戦略や問題解決を計る際に活用できる「考え方の型」になる訳ですが、今回はよく使われるフレームワークを「外部環境の分析」「内部環境... -
【GA4と連携】Looker Studioで出来ることと出来ないことを紹介します
Looker StudioはGoogleが無償提供している、データをビジュアライズすることに特化したレポーティングツール(BIツール)です。GA4をデータソースに使ってLooker Studioのレポートを作成されるケースが多いですが、実際GA4のデータソースを使ってLooker Stud... -
【Google広告】除外キーワードのマッチタイプについて
Google検索広告では検索キーワードと除外キーワードでマッチタイプの名前は同じでもマッチする範囲が微妙に異なります。 なので除外キーワードを設定する際に「あれ、除外キーワードのインテントマッチってどれらい拡大するんだっけ?」とわからなくなって... -
【GA4】アクティブユーザー、総ユーザー、新規ユーザー、リピーターの違いと特徴について
GA4はユーザー数ひとつ取っても アクティブユーザー 総ユーザー数 新規ユーザー数 リピーター数 と4つのタイプのユーザー数を表す指標があります。 いずれも意味合いが異なる指標なので、それぞれのユーザー数について違いと特徴を解説します。 【総ユーザ... -
コアウェブバイタル「LCP、INP、CLS、FCP、TTFB」などについて解説します
PageSpeed InsightsやGoogle Search Consoleの「ウェブに関する主な指標」にはLCP、INP、CLS、FCP、TTFBなどという指標が存在しますが、よく「どれが何だっけ?」と混乱してしまうため、備忘録も兼ねて綴っておきます。 Googleサーチコンソールを参照する... -
【Google広告】P-MAXのポリシー違反を解除する方法
P-MAXを運用していると「人間関係」や「信頼できない文言」などのポリシー違反で特定のオーディエンスへの配信が制限されてしまうことがあります。速やかにポリシー違反を解除する方法を紹介します。 【ポリシー違反はどこに表示される?】 ポリシー違反は... -
【行動経済学】マーケティングに使える理論をまとめてみた
心理学と経済学を融合させた行動経済学は「人間は不合理な選択をする」理由についてまとめた学問です。 行動経済学を理解し活用することでユーザーの行動を上手く誘導することができます。 この記事ではマーケティングに使える行動経済学の理論についてま... -
ブログ執筆者ランキング表を作ろう【GA4・Looker Studio・GAS】
ブログ記事を積極的に書いていると、人気のある執筆者を特定するために、記事ごとにページビュー数、公開日、執筆者名、部署などが一枚で把握できる「ブログ執筆者ランキング表」欲しくなるケースがあります。 そんな時はGA4、Looker Studio、GAS(Google A... -
ウェブサイトのアクセスが減少する主な原因をまとめてみた
実務にてウェブサイトのアクセスログ分析をしていると、前年や前月に比べてアクセスが減少している状況を見つけることがあります。 今回はよくあるアクセス減少の原因と発見した際に必要な対応についてまとめてみました。 【アクセス減少の主な原因】 早速... -
【GA4】アクセス増加の原因を分析、特定する方法を紹介します
ウェブサイトへの流入が増加した際、何が原因で増加したのか包括的に分析する方法をまとめてみました。 日頃のアクセス解析のお役に立てれば幸いです。 【分析する項目】 分析する際には以下の切り口ごとに探索のタブを作成します。 アクセス元の国や地域 ... -
【Google広告】目標コンバージョン単価の設定方法を紹介します。事例の紹介あり。
Google広告の「コンバージョン数の最大化」は日別予算内でコンバージョン数を最大化しに行く入札戦略ですが、1日の前半で予算を一気に使ってしまって後半に予算が残らない、そのせいで日別のコンバージョン数の推移が安定しないなんて事ありませんか? そ... -
【Facebook広告・Instagram広告】フリークエンシーが高いのに成果が出ない?効果的なクリエイティブとターゲティングの見直し方
Facebook広告やInstagram広告(通称:Meta広告)を運用していると、「フリークエンシーが高いのにコンバージョンが伸びない」という状況に直面することがあります。 この記事では、Meta広告におけるフリークエンシーの意味と、それを活用したクリエイティ... -
Facebook・Instagram広告における「カスタムオーディエンス」と「詳細ターゲティング」の併用戦略とは?
Meta広告(旧Facebook広告)を運用していると、「カスタムオーディエンスと詳細ターゲティングって併用できるの?」「どんな挙動になるの?」という疑問に直面する方も多いのではないでしょうか。 この記事では、Meta広告のターゲティング機能の中でも重要... -
検索意図ごとに広告グループを分けるべき理由とは?Google広告の成果を高める設計術
Google広告を運用していて「インプレッションはあるのにコンバージョンが伸びない」と感じたことはありませんか? 実はその原因の一つに「検索意図と広告のミスマッチ」があるかもしれません。 ユーザーの検索意図に合わせて広告グループを整理し、広告文... -
【Facebook広告のMeta Ads Managerで発生したエラー】消化金額が100倍に!? 冷静な対応が大切
Facebook広告を運用している方なら、「Meta Ads Manager」アプリで広告のパフォーマンスや予算を確認することが多いでしょう。ところがある日、アカウントの上限予算をチェックしてみたところ、実際の100倍もの金額が消化されたと表示されるという衝撃のエ... -
Facebook・Instagram広告のターゲティングに困ったときの改善策:類似オーディエンスの活用
Facebook広告やInstagram広告を運用していると、「ターゲティングを工夫しているのにコンバージョン(CV)が取れない」という悩みに直面することがあります。そんなときに試してほしいのが、別のキャンペーンでコンバージョンしたユーザーの類似オーディエ... -
Google広告の広告見出しに{Keyword}はおすすめしない理由と代替策
Google広告を運用する際、「広告見出しに{Keyword}(キーワード挿入機能)を使うとクリック率(CTR)が上がる」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? たしかに、{Keyword}を活用すれば、ユーザーが検索したキーワードをそのまま広告見出しに... -
GA4でユーザーIDを使ったフィルタリングができない?(redacted)の理由と対策
GA4(Google Analytics 4)で特定のユーザーのトラフィックを除外するために、ログイン画面から取得したユーザーIDをフィルタに利用しようとしたところ、(redacted)という値に変換され、うまくフィルタリングできなかったというケースがあります。 これはG... -
GA4のオーディエンスがGoogle広告に反映されない理由とは?エンゲージメントの影響を考察
Googleアナリティクス4(GA4)で作成したオーディエンスが、Google広告にインポートしてもオーディエンス数が反映されない… そんな経験をしたことはありませんか? 実際にGA4とGoogle広告を連携してオーディエンスを活用しようとした際、GA4で計測されたオ... -
Instagram広告のフォロワーを獲得するためのオススメ設定を紹介します
フォロワーを獲得する目的でのInstagram広告運用方法について、実際に有効だった配信設定を備忘録がてら振り返りたいと思います。 この記事が配信設定の参考になりましたら幸いです。 【前提としてフォロワー獲得目的のキャンペーンタイプは無い】 2024年1... -
【Google広告】インプレッションシェア損失率(広告ランク)を改善する方法
Google広告の運用において、「インプレッションシェア損失率(広告ランク)」という指標は非常に重要です。この指標は、広告ランクが原因で広告配信のチャンスを逃している割合を示しており、広告がターゲットユーザーに表示される機会を増やすためには改善...