ウェブ解析についてのノウハウ– category –
-
【GA4】参照元を「Email」に分類する方法|設定手順と注意点をわかりやすく解説
GA4(Googleアナリティクス4)では、ユーザーがどこからサイトに訪れたのかを分析するために「参照元(リファラー)」の分類が非常に重要です。その中でも、メルマガやステップメールなどの成果を正確に把握するには、「Email」トラフィックとして正しく分... -
【GTM/GA4】Cookie同意バナーの実装で使う「同意モード」「同意の初期化トリガー」とは何か?その仕組みと実装のポイントを徹底解説
Googleタグマネージャー(GTM)を活用したCookie規制対応の第一歩として、「同意モード(Consent Mode)」の理解と正しい実装は欠かせません。とくに近年、GDPRやePrivacyなどの個人情報保護規制が強化され、ウェブサイト運営者はユーザーの同意を適切に取... -
「見つかりませんでした(404)」Googleサーチコンソールのエラーとは?意味と対処法を解説
Googleサーチコンソールを使っていて、カバレッジレポートやインデックス登録で「見つかりませんでした(404)」というエラーを目にしたことはありませんか? 初めて見ると「やばい!サイトに問題があるのでは?」と焦ってしまうかもしれません。しかし、... -
GA4でユーザーIDを使ったフィルタリングができない?(redacted)の理由と対策
GA4(Google Analytics 4)で特定のユーザーのトラフィックを除外するために、ログイン画面から取得したユーザーIDをフィルタに利用しようとしたところ、(redacted)という値に変換され、うまくフィルタリングできなかったというケースがあります。 これはG... -
【受講記録】上級ウェブ解析士認定講座のレビュー・メリット・デメリットを紹介します
先日、ウェブ解析士認定試験を受験した流れで上級ウェブ解析士認定講座も受講しました。結果、受講する価値のある良い講座だったため受験記録兼レビューを残しておきます。 【上級ウェブ解析士ってどんな資格?】 上級ウェブ解析士はウェブ解析士協会(WAC... -
【受験記録】ウェブ解析士認定試験のレビュー・メリット・デメリットについて
先日、かねてから気になっていたウェブ解析士認定試験を受験し合格しました。 折角なので忖度なしに受験記録を残しておこうと思います。 ウェブ解析士について気になっている方の参考になりましたら幸いです。 【ウェブ解析士を受験した理由ときっかけ】 ... -
【GA4×Google広告】アトリビューション分析でキーイベントへの広告の貢献度を確認しましょう
Google広告を配信していてもなかなかコンバージョンを獲得できない事がありませんか? 広告を配信している意味あるのかな... と不安になることがあるかもしれません。 そんなときに使えるのがGA4とGoogle広告をリンクすることで使える「アトリビューション... -
【GA4と連携】Looker Studioで出来ることと出来ないことを紹介します
Looker StudioはGoogleが無償提供している、データをビジュアライズすることに特化したレポーティングツール(BIツール)です。GA4をデータソースに使ってLooker Studioのレポートを作成されるケースが多いですが、実際GA4のデータソースを使ってLooker Stud... -
【GA4】アクティブユーザー、総ユーザー、新規ユーザー、リピーターの違いと特徴について
GA4はユーザー数ひとつ取っても アクティブユーザー 総ユーザー数 新規ユーザー数 リピーター数 と4つのタイプのユーザー数を表す指標があります。 いずれも意味合いが異なる指標なので、それぞれのユーザー数について違いと特徴を解説します。 【総ユーザ... -
コアウェブバイタル「LCP、INP、CLS、FCP、TTFB」などについて解説します
PageSpeed InsightsやGoogle Search Consoleの「ウェブに関する主な指標」にはLCP、INP、CLS、FCP、TTFBなどという指標が存在しますが、よく「どれが何だっけ?」と混乱してしまうため、備忘録も兼ねて綴っておきます。 Googleサーチコンソールを参照する...
12